2019年4月2日火曜日

ヴは使わない。外語でも姓名順に Japón estudia acabar con la tradición de invertir los nombres en idiomas extranjeros / 日本人と英語 kotoba / Guerra de las Malvinas マルビナス紛争 (1982) / Tendido cero / 中日ビル閉館(一昨日)



スペイン語での記事は ☞ https://internationalpress.jp/2019/04/01/japon-estudia-acabar-con-la-tradicion-de-invertir-los-nombres-en-idiomas-extranjeros/

外語でも姓名順に関しては、マーク・ピーターセンの以下の書等でも採り上げられています。




英語でも姓名の順に(村上龍原作映画 69 でも姓名の順)


--------------------

内容紹介


特集
日本人と英語

英語という言語は日本人に様々な影響を与えてきた。
我々は、英語を読むことによって世界の思想・文化を受容し、
英語を翻訳することで、日本語をより豊かなものに変えてきた。
現在、グローバリズムに翻弄される日本人は、
「小学校での英語必修化」「英語公用語化」など
大きな課題を突きつけられている。
我々は、これから英語とどのように向き合っていくべきなのか。
日本人と英語の多様な歴史を振り返り、その未来を考える。

表紙イラスト:江口寿史

I 「英語狂騒曲」のこれから
斎藤兆史×鳥飼玖美子 英語革命は日本人を幸せにするか!?
島田雅彦 覇権? テクノロジー?「英語一強」の世界はどうなる
施 光恒 「英語化」は日本に何をもたらすのか
金原瑞人 通訳マシンで会話する時代の英語教育
中澤敏明 機械は「文化」を翻訳できるのか?
寺沢拓敬 データが崩す「日本の英語伝説」

II 英語の日本史
安藤礼二 創造的な翻訳者・鈴木大拙
寺澤 盾 なぜその日本語は英語になったのか
乾 隆 漂流民ジョン万次郎と英語
宮永 孝 ニッポン英語ことはじめ
大岡 玲 日本人と英語の悩み深き道行き
南條竹則 英詩の翻訳と日夏耿之介
晴山陽一 英語ベストセラー本の行方

II 英語とどう付き合うべきか
マーク・ピーターセン×ピーター・バラカン 日本語と英語のはざまを考える
斎藤兆史 日本人はいかに英語を学ぶべきか
ロバート キャンベル 英語を通して日本語を考える 日本語を通して英語を考える
杉本大一郎 英語の概念空間を作る
阿部公彦 日本語の豊かさと英語の関係
黒川伊保子 早期英語教育の弊害
白井恭弘×大野和基 最新の英語習得法を考える
中野香織 オックスフォード英語辞典の楽しみかた
都甲幸治 翻訳の楽しみと苦しみ
奈良橋陽子 英語の台詞で国と文化をつなぐ

コラム 英語のあけぼの

etc.




----------------



----------------





--------------------

La Guerra de las Malvinas o conflicto del Atlántico Sur (en inglés, Falklands War) fue un enfrentamiento bélico entre Argentina y Reino Unido que sucedió en las islas Malvinas, Georgias del Sur y Sándwich del Sur. La guerra se desarrolló entre el 2 de abril, día del desembarco argentino en las islas, y el 14 de junio de 1982, fecha acordada del cese de hostilidades en Malvinas, aunque los británicos invadieron las islas Sándwich del Sur y el 20 de junio desalojaron las instalaciones de la Base Corbeta Uruguay de Argentina, en el marco de la Operación Keyhole.

El origen de la guerra fue el intento por parte de Argentina de recuperar la soberanía de las islas, a las que las Naciones Unidas consideran territorios en litigio entre Argentina y el Reino Unido, aunque este último los administra y explota. Su descubrimiento es motivo de controversias; fueron ocupados en forma sucesiva por España, Francia, Argentina y el Reino Unido (en la actualidad).16​ Argentina considera que estos territorios se encuentran ocupados por una potencia invasora, y los considera parte de su provincia de Tierra del Fuego, Antártida e Islas del Atlántico Sur.​ El saldo final de la guerra en vidas humanas fue de 649 militares argentinos, 255 británicos y tres civiles isleños.

En el Reino Unido, la victoria en el enfrentamiento ayudó a que el gobierno conservador de Margaret Thatcher fuera reelegido en los comienzos del año 1983.

En Argentina, la derrota en el conflicto precipitó el fin de la Junta Militar de la dictadura autodenominada Proceso de Reorganización Nacional que gobernaba el país. Posteriormente, en octubre de 1983, se realizaron elecciones, y en diciembre de ese año, se instaló un gobierno democrático.

Luego de más de tres décadas de acaecido el conflicto, las Naciones Unidas continúan considerando los tres archipiélagos con sus aguas circundantes como territorios con soberanía aún no definida, entre Argentina y el Reino Unido.






Soldado Argentino solo conocido por Dios トゥルース・オブ・ウォー Islas Malvinas マルビナス戦争(フォークランド戦争)


Guerra de las Malvinas 勃発 Falklands Conflict (1982)

Iluminados por el fuego (邦題:ステイト・オブ・ウォー, 英語題: Blessed by Fire) マルビナス紛争


-------------------



-----------------------------

ここ1日余りに拙ブログへの visitas ページビュー audiencia があった(日本以外からの)地域(国々) ☞ アメリカ合州国、スペイン、イタリア、ウクライナ、アイルランド、フランス、ブラジル、ドイツ、ロシア、ポルトガル、韓国、トルクメニスタン、イギリス、スウェーデン、オマーン、etc.

------------------------

中日ビル閉館(一昨日2019年3月31日㈰)





----------------