2023年6月22日木曜日

There is no then. 美女ありき(That Hamilton Woman 1941) 日本公開(1952) No hay un luego.その先はない / Hemingway y Gellhorn (TV 2012)『私が愛したヘミングウェイ』Hemingway & Gellhorn 日本公開 (2013) / Tardes de Gaudí (2001 Gaudi Afternoon) 日本公開 (2002) / Fernão Mendes Pinto フェルナン・メンデス・ピント『アジア放浪記』



1742

02:04:14,395 --> 02:04:17,597

- And then?

- Then what?


1743

02:04:17,689 --> 02:04:19,728

What happened after?


1744

02:04:24,692 --> 02:04:26,730

There is no then.


1745

02:04:28,193 --> 02:04:30,433

There is no after.


 

公開 アメリカ合衆国の旗 1941年4月3日(ニューヨーク、ワールドプレミア)
イギリスの旗 1941年8月2日
日本の旗 1952年6月22日

 

Sir William Hamilton (Alan Mowbray), embajador británico en la corte de Nápoles, se casa con la joven Emma (Vivien Leigh), que prefiere vivir en Italia que formar parte de la alta sociedad de Londres. La pareja es feliz hasta que llega Lord Nelson (Laurence Olivier), considerado un héroe por sus gloriosas victorias navales. Sir William acepta la aventura entre Nelson y su joven mujer, fingiendo no saber nada. Pero la relación no es tan sencilla. 

 

1922

02:04:15,026 --> 02:04:17,517

¿Y luego?

- ¿Luego qué?


1923

02:04:18,154 --> 02:04:19,861

¿Qué pasó después?


1924

02:04:25,283 --> 02:04:27,608

No ha habido después.


1925

02:04:28,911 --> 02:04:31,580

Para mí no ha habido después.

 

 

 



 

Hemingway y Gellhorn (TV)『私が愛したヘミングウェイ』Hemingway & Gellhorn

公開アメリカ合衆国の旗 2012年5月28日
(HBOで放映)
日本の旗 2013年6月22日
(WOWOWで放映)
Release dates
  • May 25, 2012 (Cannes)
  • May 28, 2012 (United States)

Narra el apasionado romance y tormentoso matrimonio de Ernest Hemingway (Owen) y la hermosa corresponsal de guerra Martha Gellhorn (Kidman), que siguió al aventurero escritor durante la Guerra Civil española (1936-1939). Testigos de la historia, cubrieron todos los grandes acontecimientos bélicos de la época, pero no pudieron sobrevivir a la guerra que los enfrentaba.

1936年、戦時特派員のマーサ・ゲルホーンは、キーウエストのバーで有名な作家ヘミングウェイと出会い、その豪快で情熱的な人柄に魅了される。2人は内戦が続くスペインで再会し、同じホテルの同じ階に泊まったこともあり、肉体関係を結んでしまう。ポーリンという2番目の妻がいながら、ヘミングウェイはゲルホーンと一緒にいる時間が増えていく。ついに、ヘミングウェイはポーリンとの離婚を成立させ、1940年、すぐにゲルホーンと再婚する。しかし、時は第2次世界大戦下。戦時特派員のキャリアを重視して海外に向かいがちなゲルホーンからヘミングウェイの心は次第に離れていき、2人はついに正面から衝突するようになり・・・。 

1936年のクリスマスに家族でフロリダ州キーウェストに旅行したとき、ゲルホーンはアーネスト・ヘミングウェイと出会った。当時ゲルホーンは『コリアーズ(英語版)』誌からスペイン内戦の取材を依頼されており、2人は一緒にスペインに行くことにした。1937年のクリスマスはバルセロナで迎えた。その後ドイツでアドルフ・ヒトラーの台頭を取材し、ミュンヘン会談の数か月前の1938年春にはチェコスロバキアに滞在していた。第二次世界大戦の勃発後、ゲルホーンはこれらの出来事を小説"A Stricken Field"(1940年)として書いた。ゲルホーンはフィンランド、香港、ビルマ、シンガポール、イギリスから戦争の様子を伝えた。ノルマンディー上陸作戦を取材するための正式な記者証が手に入らなかったため、病院船に忍び込んでトイレに隠れ、上陸時には担架を運ぶ人になりすましていた。ゲルホーンは後に「私はどこにいても戦争を追いかけていた」と語っている。ゲルホーンは、1944年6月6日の「D-デイ」にノルマンディーに上陸した唯一の女性である。1945年4月29日、アメリカ軍によって解放されたダッハウ強制収容所を最初に取材したジャーナリストの一人でもある。

ゲルホーンとヘミングウェイは、4年間の同棲を経て、1940年11月に結婚した。ヘミングウェイは、ゲルホーンが取材のために長期間家を空けていることに次第に腹を立てるようになった。1943年にゲルホーンがイタリア戦線の取材へ行くために家を出るとき、ヘミングウェイはゲルホーンに「あなたは従軍記者なのか、それとも私のベッドにいる妻なのか?」という手紙を渡した。しかし、ヘミングウェイも後にノルマンディー上陸作戦の直前に戦地に赴くことになり、ゲルホーンもまた、ヘミングウェイに妨害されながらも戦地に赴いた。危険な遠洋航海を経て、戦争で荒廃したロンドンに到着したゲルホーンは、ヘミングウェイに「もう十分だ」と告げた[12]。ゲルホーンは、ヘミングウェイの他の妻たちと同じように、ヘミングウェイの性格に気づいていた。バーニス・カートが『ヘミングウェイの女たち』の中で次のように書いている。「ヘミングウェイは、4人の妻の誰とも長く、完全に満足のいく関係を維持することができなかった。結婚して家庭を持つことは、彼にとってロマンティックな愛の理想的な集大成のように思えたかもしれないが、遅かれ早かれ、彼は退屈で落ち着きがなく、批判的でいじめのようになった」。4年間の結婚生活の後、2人は1945年に離婚した。

2012年の映画『私が愛したヘミングウェイ』(Hemingway & Gellhorn)は、この時代のゲルホーンとヘミングウェイを題材にしている。2011年のドキュメンタリー映画"No Job for Woman: The Women Who Fought to Report WWII"では、ゲルホーンがどのように戦争報道を変えたかを紹介している。 

☟27m53s (ロシア語で Hemingway と Gellhorn)


 

Tardes de Gaudí (Gaudi Afternoon)

公開 アメリカ合衆国の旗 2001年5月5日
日本の旗 2002年6月22日


Cassandra Reilly (Judy Davis), una traductora americana que vive en Barcelona, descubre pronto que las apariencias pueden ser muy engañosas. La "femme-fatale" Frankie Stevens (Marcia Gay Harden), otra americana que reside en la misma ciudad, está convencida de que su marido ha desaparecido misteriosamente y confía en las discutibles dotes detectivescas de Cassandra para encontrarlo. Tan pronto como Cassandra intenta ayudar a desenmarañar el pasado secreto de Frankie se ve envuelta en una red de identidades erróneas.


 

 

6月22日刊
フェルナン・メンデス・ピント『アジア放浪記』
〈世界探検全集〉1537年から20年間、アジア各地を放浪。その間“5回難破し、13回奴隷となり、16回売られた”男の奇想天外な体験を綴る。江上波夫訳(河出書房新社) 

 

Fernão Mendes Pinto (Montemor-o-Velho, Portugal, ¿1510-14? -— Pragal, Portugal, 8 de julio de 1583) fue un explorador y aventurero portugués, recordado por haber formado parte en 1543, como jesuita, de la primera expedición portuguesa que logró llegar a Japón y, como tal, responsable de la introducción de armas de fuego en ese país.











 

アブドゥルラザク・グルナ「楽園」 10月31日発売予定(当初の昨年11月15日発売予定が更に大幅延期となりました。)

20世紀初頭、現在のタンザニアを舞台に、少年ユスフの成長とザンジバル島、東アフリカ沿岸地域の歴史的な大転換期を描く。1994年度ブッカー賞最終候補作。巻末にノーベル文学賞受賞記念講演を収録。〈グルナ・コレクション〉粟飯原文子訳(白水社)故郷を舞台に作家の世界観を凝縮した出世作

アブドゥルラザク・グルナ(Abdulrazak Gurnah、1948年12月20日 - )は、タンザニア生まれのイギリスの小説家・評論家・文学研究者。長くケント大学でアフリカ・カリブ文学やポストコロニアル理論を講じた。主要な作品は英語で発表されている。2021年ノーベル文学賞受賞。(cf. 本年2022年度は アニー・エルノー Annie Ernaux) 

カミュを称賛 文学賞のエルノー氏―ノーベル賞授賞式

 

Paraíso. Premio Nobel de literatura 2021: Una historia de iniciación que ilumina la crudeza y la belleza de la África precolonial, por el premio Nobel de literatura 2021.

Cuando los padres de Yusuf, de doce años, le dicen que vivirá con su tío Aziz durante una temporada, el chico se muestra entusiasmado. Pero lo que Yusuf no sabe es que su padre lo ha empeñado para saldar una deuda imposible de pagar, ni tampoco que Aziz no es pariente suyo, sino un rico y acaudalado comerciante con el que viajará por África central y las riberas del Congo en vísperas de la primera guerra mundial.

A través de los ojos de ese chiquillo descubriremos una naturaleza exuberante y hostil, poblada de tribus despiadadas e invasores desalmados, en la que una vida humana vale tanto como unas cuantas gotas de agua.

 

La crítica ha dicho...
«
Paraíso nos ayuda a comprender el espanto de la colonización. No se trata de un acontecimiento superado, sino de un drama que siguemarcando nuestro presente. [...] Abdulrazak Gurnah es un excelente narrador, con la capacidad de seducción de una moderna Sherezade. [...] Los gobiernos que levantan muros deberían leer Paraíso, una obra que no levanta barreras, sino puentes.»
El Cultural

 «El gran descubrimiento del texto es la propia escritura de Gurnah, que es uno de esos autores capaces de combinar la precisión formal con grandes niveles de lirismo, misterio y evocación. Es a través de esa escritura intensamente sensitiva como el autor consigue que sobre el descubrimiento se cierna cada vez más poderosa la sombra de la destrucción.» 

El Correo

«La prosa de Gurnah se despliega con una riqueza extraordinaria sobre un tapiz sensorial africano, en contraposición al británico. Es un mundo de aromas [...], de noches al aire libre, de jardines rumorosos, de serpientes, mosquitos y calor tropical. [...] Y de historias que saltan y se entrelazan sin fin, evocando a veces el imán narrativo de Las mil y una noches, componiendo un friso que no busca desenlaces sino vidas y caminos.»
El Norte de Castilla

«Gurnah evoca su mundo con una prosa poética que resulta pura y lúcida: un pequeño paraíso en sí misma.»
The Guardian

«Un libro que cobra vida con lo inesperado y donde se rescata de manera fascinante un mundo ya extinguido.»
The Sunday Times

«Un retrato evocador de un continente africano al borde del cambio. Una meditación conmovedora sobre la naturaleza de la libertad y la pérdida de la inocencia, válida tanto para un único niño sensible como para todo un continente.»
The New York Times Book Review

 

Paradise  Born in East Africa, Yusuf has few qualms about the journey he is to make. It never occurs to him to ask why he is accompanying Uncle Aziz or why the trip has been organised so suddenly, and he does not think to ask when he will be returning. But the truth is that his 'uncle' is a rich and powerful merchant and Yusuf has been pawned to him to pay his father's debts.

Paradise is a rich tapestry of myth, dreams and Biblical and Koranic tradition, the story of a young boy's coming of age against the backdrop of an Africa increasingly corrupted by colonialism and violence.



me está gustando

Iberismo = ¿España + Portugal? イベリア


正統派、legitimate、auténtico

a conciencia

aliciente




Nunca es tarde para aprender ≒ You're never too old to learn

 

¿Ardes de curiosidad intelectual? 知的好奇心は燃え盛っていますか 

 

英語対面特訓御希望の方も Ernesto Mr. T へ。右上の連絡フォームよりどうぞ。(スマホの方はウェブバージョンに切り替えると連絡フォームが現われます。) 時事英語、TOEIC にも対応。☞


La alegría de la huerta





ここ3~4日に拙ブログへの visitas ページビュー audiencia があった(España スペイン 及び Japón 日本以外からの)地域(国々) ☞ Singapur シンガポール、Estados Unidos アメリカ合州国、Países Bajos オランダ、Gambia ガンビア、Reino Unido イギリス、Alemania ドイツ、Canadá カナダ、etc.
 
 
 
¿autocomplacencia?  独習(独りよがりの葛藤)ではなかなか進歩(成長)し難いのは、自分の欠点は自分で解らない(ir servido)からです。 Ernesto Mr. T との対面レッスンで確実な進歩(成長)を(40年以上の指導実績)。70分3千円/90分3千5百円(初回60分2千5百円)。2023年度西語特訓受講生好評受付中(右の連絡フォームで) 👉


(¡初心者はもちろん、過去に挫折経験のある方も是非再チャレンジを! ¿Quieres refrescar tu español?) 

 

🔥¡対面特訓でスペイン語を五感に染み込ませましょう!🔥 70分3000円/90分3500円(オリジナル・テキスト代含む)

   


👆 「早ければ早いほど良い」とハンフリー・ボガート。暗闇を早く抜け出しましょう。La Senda Tenebrosa [DVD]潜行者 [Blu-ray]
 












 

スペインおよびスペイン語のことなら Ernesto Mr. T へ。右上の連絡フォームよりどうぞ。(スマホの方はウェブバージョンに切り替えると連絡フォームが現われます。)☞




Ernesto Mr. T のレッスンで語学を鍛え旅に出ましょう。世界があなたを待っています。




☝826 Vanity Fair 2004
01:09:37,500 --> 01:09:39,400
Nada apagará su fuego.


Vivir por comleto su vida 満ち足りた人生 live one's life all the way up

 

☝Ernesto Mr. T の楽しいスペイン語レッスンを受講すれば、あなたもこう呟くでしょう。(「人生損してた」) 解説は 受講時に教授します。Hasta pronto.







  











'