2020年4月17日金曜日

北斎 Hokusai / Ortega オルテガ・イ・ガセット 『大衆の反逆』岩波文庫) La rebelión de las masas /犬は○、亀は×(ローマ) perros sí, tortugas no / 半田スペイン語 español en ¿Janda? \ スペイン語クイズ compra / Afición nipona




Katsushika Hokusai 葛飾北斎, conocido simplemente como Hokusai 北斎 (Edo, actual Tokio, 31 de octubre de 1760 - 10 de mayo de 1849) fue un pintor y grabador japonés, adscrito a la escuela Ukiyo-e del periodo Edo. Es uno de los principales artistas de esta escuela conocida como «pinturas del mundo flotante».​ También es conocido por la diversidad de nombres que utilizó a lo largo de su carrera profesional, Shunro, Sori, Kako, Taito, Gakyonjin, Iitsu y Manji.​

Fue autor de una obra inmensa y variada. Por ejemplo, en el Hokusai Manga (北斎まんが, Hokusai Manga) (1814-1849), ​muestra la vida diaria de su población, con una gran exactitud y sentido del humor. Realizó grabados de paisajes, las Treinta y seis vistas del monte Fuji (富嶽三十六景, Fugaku Sanjūroku-kei)(ca. 1830-1833)​ y las Cien vistas del monte Fuji (1834), ​que reflejan en parte una fijación personal con el Monte Fuji. Fueron obras de esta serie, La gran ola de Kanagawa (神奈川沖浪裏, Kanagawa Oki Nami Ura) y Fuji en días claros (凱風快晴, gai kaze kaisei), las que aseguraron la fama de Hokusai, tanto dentro del Japón como en el extranjero.

A mediados del siglo XIX sus grabados, así como los de otros artistas japoneses, llegaron a París. Allí eran coleccionados, especialmente por parte de artistas postimpresionistas de la talla de Vincent Van Gogh, Paul Gauguin y Henri de Toulouse-Lautrec, cuya obra denota una profunda influencia de los grabados mencionados. El historiador Richard Douglas Lane ha dicho de él y su obra:

En efecto, si hay un trabajo que hizo el nombre de Hokusai famoso, tanto en Japón como en el extranjero, debe ser esta serie de impresiones monumental ...
    Lane, Richard (1978). Images from the Floating World, The Japanese Print.

葛飾 北斎(宝暦10年9月23日〈1760年10月31日〉 - 嘉永2年4月18日〈1849年5月10日〉)は、江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する一人。

代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも著名な画家である。森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表した。若い時から意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出していた。しかし、北斎の絵師としての地位は「富嶽三十六景」の発表により、不動のものとなっただけでなく、風景画にも新生面を開いた。北斎は、浮世絵で高い芸術性を表したが、大衆的な『北斎漫画』の中にも彼の卓越した描写力を見ることができる。さらに、読本(よみほん)・挿絵芸術に新機軸を見出したことや、『北斎漫画』を始めとする絵本を多数発表したこと、毛筆による形態描出に敏腕を奮ったことなどは、絵画技術の普及や庶民教育にも益するところ大であった。葛飾派の祖となり、後には、フィンセント・ファン・ゴッホなどの印象派画壇の芸術家を始め、工芸家や音楽家にも影響を与えている。シーボルト事件では摘発されそうになったが、川原慶賀が身代わりとなり、難を逃れている。ありとあらゆるものを描き尽くそうとした北斎は、晩年、銅版画やガラス絵も研究、試みたようである。また、油絵に対しても関心が強かったが、長いその生涯においても、遂に果たせなかった。1999年には、アメリカ合衆国の雑誌である『ライフ』の企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、日本人として唯一86位にランクインした。門人の数は極めて多く、孫弟子も含めて200人に近いといわれる。


Hokusai



本日4月17日刊
オルテガ・イ・ガセット 『大衆の反逆』
スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセットによる痛烈な時代批判の書。自らの使命を顧みず、みんなと同じであることに満足しきった「大衆」は、人間の生や世界をいかに変質させたのか。1930年刊行の本文に加え、「フランス人のためのプロローグ」および「イギリス人のためのエピローグ」も収録。佐々木孝訳(岩波文庫)





Ortega critica en ella la influencia destructiva de la mentalidad general, y por tanto de la gente mediocre, que de no ser dirigida por una minoría intelectual y moralmente superior alienta el ascenso del autoritarismo.           


カメの散歩で外出禁止違反罰金(ローマ)












半田スペイン語 español en Handa (☜ 常滑スペイン語)

Cádiz に La Janda Academia de Idiomas という語学学校が実在します。




☆ Hola, todos vosotros.

最近 coronavirus で仕事や学校が休みとなり暇を持て余しているスペイン語学習者の人たちから拙ブログに「何か暇潰しになってしかもためになる簡単なスペイン語を」という要望メールが何通か届きました。

そこで、第1問です。

「買物に行く」は ir de compras 及び ir a la compra という、皆様御存知の2種類の基本的表現がありますが、違いは何でしょう。

スペイン語辞典を何種類か読み比べて、compra の意味を詳しく調べれば、正解に辿り着けます。

答は明日の拙ブログに掲載します。御楽しみに。

Hasta mañana, todos vosotros.

Un saludo

    Ernesto Mr. T 





España e Italia



"Ernesto" en España

Afición nipona