2019年3月3日日曜日

桃とスペイン語(再録) / 本日のスペインでの闘牛 / Japón, el país más saludable de Asia y el cuarto del mundo


6年前の稿の再録です。(なお、6年前2013年3月3日日曜日の同稿は削除しました。)

今日は3月3日、雛祭りであり、また、桃の節句であります。雛祭り に関しては既に二日前に  Hina Matsuri 雛祭り el Festival de las Muñecasとして拙ブログに投稿いたしましたので、今日は桃の節句の 桃 をスペイン語でほんの少し考えたいと思います。まだよく分らないところが多いのでほんの少しだけです。

スペインには 普通の市場でも 桃らしきものが幾種類か売っています。
『クラウン和西辞典』によると、「桃」は「地域差」(全般的に) m. melocotón、(ラテンアメリカ) m. durazno とあるだけです。

取り敢えず、melocotón の写真を載せます。白桃ではなく黄桃です。


次は、pavía と呼ばれるものです。少し小型です。


それに paraguaya という平たくなった形のものもあります。

スペインの桃を用いた面白い表現としては、coloquial で、"Con el 'melocotón' que llevas no puedes conducir." (CLAVE)「あんたは酔っ払っているから、運転はできません」などがあります。melocotón は borrachera の意味になっています。

paraguaya は Paraguay という地名からのものでしょう。Ernesto Mr. T の amiga paraguaya の Alicia です。fruta paraguaya と何か似ていますね。



また、Pavía もイタリアの都市の名で、そこでこの桃が生産されているようです。白水社の『現代スペイン語辞典』には "echar por als de Pavía"「居丈高になる」という表現が載っています。

桃は甘く美味しいですが、奥が深くErnesto Mr. T では扱い切れません。スペイン桃に詳しい方からの情報・御意見を御待ちしています。

ご意見、ご質問等ございましたら、<ernestotaju@yahoo.co.jp> へ。

P.D. melocotón の解説図を付け加えます。epicarpio は「外果皮」(図では epicarpo)、「endocarpio は「内果皮」(図では endocarpo)、mesocarpio は「中果皮」(図では mesocarpo)です。




☆カポヴィッラ フルーツブランデー 西洋桃2004

優しく気高く永遠の美しさ、リヤドロで祝う、桃の節句。※お申込み締切日:2013年3月31日「リヤ...





-----------------

hoy, domingo, 03/03/2019 Tobarra (Albacete) España - Toros de Francisco Campos Peña para Raúl Martín Burgos, Juan Manuel Munera, Óscar Mota





------------------

Concurso de recortadores desde Vistalegre (2月24日)

-------------------

Istres devuelve los toros a Barcelona


----------------

スペインが1位、日本が4位です。

Japón, el país más saludable de Asia y el cuarto del mundo 





¿Qué dificultades conlleva la comunicación con japoneses? ¿Cuál es su forma de trabajar? ¿Cómo nos podemos adaptar para llegar a un mejor entendimiento y colaboración?
Wa, claves de la cultura corporativa japonesa describe el funcionamiento de las empresas y la filosofía de trabajo en Japón, y proporciona consejos para interactuar con japoneses de forma fundada y eficiente en cualquier entorno profesional. La armonía social —Wa—, que rige todas las dinámicas de grupo en el archipiélago nipón, debe ser la primera consideración de los extranjeros que quieran trabajar de forma fluida con colegas, superiores, socios o clientes japoneses.

El libro empieza con unos apuntes sobre la actualidad empresarial, macroeconomía e historia de Japón que sirven para dar un contexto a las claves o recomendaciones prácticas para trabajar eficientemente con japoneses. Asimismo, para comprender a la práctica la cultura diaria, el libro incluye entrevistas a directivos españoles que acreditan una dilatada trayectoria de trabajo en compañías niponas: Marta Marsal (Epson), Miquel Àngel García (Olympus), Antonio Alcalá (Fujifilm), Jorge Lasheras (Yamaha), Jorge Calvo (Roland DG), y Pedro Navarrete (Sony). El libro se completa con las conclusiones de un estudio sobre las diferencias culturales en el ámbito corporativo.

------------------

ここ1日余りに 拙ブログへの visitas ページビュー audiencia があった地域(日本以外の国々) ☞ スペイン、アメリカ合州国、イタリア、ポーランド、ウクライナ、アイルランド、ポルトガル、シンガポール、フランス、中国、ロシア、ベルギー、スイス、トルクメニスタン、フィリピン、ジョージア(グルジア)、ブラジル、エクアドル、パラグアイ、タイ、イギリス、etc.