2025年2月19日水曜日

Copia certificada トスカーナの贋作 Copie conforme 日本公開 (2011) Todos vamos a morir, ¿y qué? / Cosas que importan 母の眠り One True Thing スペイン公開 (1999) la vida desastre / Merle Oberon nació (1911 Bombay) / サンドル・¿マーティン? 補遺 - Puello の llo /

 

Copia certificada トスカーナの贋作 Copie conformee

公開 フランスの旗 2010年5月18日(CIFF)
フランスの旗 2010年5月19日
イタリアの旗 2010年5月21日
日本の旗 2011年2月19日

Fecha de lanzamiento: 20 de octubre de 2010 (España)

Un hombre y una mujer se conocen en un pequeño pueblo italiano del sur de la Toscana. Él es un escritor inglés que ha ido para dar una conferencia. Ella es una galerista francesa. 

488
00:35:18,208 --> 00:35:20,292
"Todos vamos a morir, ¿y qué?".

 


              (☝ Amazon España)

 



 

Cosas que importan 母の眠り One True Thing 

 公開 アメリカ合衆国の旗 1998年9月18日
日本の旗 1999年11月13日

Fecha de lanzamiento

Ellen Gulden es una ambiciosa periodista que sólo vive para su trabajo, pero cuando recibe la noticia de que su madre está gravemente enferma, no tiene más remedio que volver a su pueblo natal. La intensa convivencia con sus padres le permitirá conocerlos a fondo, descubrir aspectos singulares de su pasado y, en suma, madurar. 

☟1h11m30s



 


マール・オベロン(Merle Oberon, 1911年2月19日 - 1979年11月23日)は、インドのボンベイで生まれた映画女優。出生時の名前はEstelle Merle O'Brien Thompson。現在の Ernesto Mr. T の歳、68歳で歿。 

Merle Oberon (Bombay, 19 de febrero de 1911-Malibú, 23 de noviembre de 1979), registrada al nacer como Estelle Merle O'Brien Thompson, fue una actriz de cine británica, destacada en la Época de Oro de Hollywood.

リディアと四人の恋人 Lydia

Release date:
September 18, 1941
公開日1953年5月23日 (日本)

Fecha de lanzamiento

Lydia, una bella mujer madura, se reencuentra con los hombres que amó en su juventud y recuerda las pasiones del pasado con la perspectiva que da el tiempo y la edad. 


https://m.media-amazon.com/images/I/41qPTaEeJpL._AC_.jpg

 

 
 
昨日
 
サンドル・¿マーティン?

3月1日に防衛戦を控えたWBCスーパーライト級チャンピオンという記事の中で スペインの(挑戦者) Sandor Martín が サンドル・マーティン と(¿英語式に?)表記されていた。BOXING NEWS (BOXING BEAT) や Wiki などでも サンドル・マルティン ときちんとスペイン語読みになっている。王者 Alberto Puello (ドミニカ共和国 つまり こちらもスペイン語圏) の方は アルベルト・プエジョ と発音通りに表記されているのに。

という項を載せたが、Puello の llo は Ernesto Mr. T の知り合いのドミニカ共和国人(常滑市で勤務)に確認したところ ジョ に近い音で問題なかった。llo は国や地域によって ヨ とか リョ に近い音になる。ノーベル賞作家の Mario Vargas Llosa (ペルー)の表記が 訳者によって リョサ とか ジョサ となっているのはそのためである。 

また、英語の Martin は Mar にアクセントがあって マーティン だが、スペイン語の Martín は の方にアクセントがあり、マルティン である。(ついでながら、Puello は e にアクセントがあり プジョ、)

外国人の名前をカタカナ表記するのは限界もあり、大変だ。

(「祖国、ドミニカを代表して」とあるが、ドミニカ には ドミニカ国 と ドミニカ共和国 の2種類の国があるので、できれば「祖国、ドミニカ(共和国)を代表して」としてもらいたい。)

 

 


                    スペイン


西語・英語レッスン等の申し込み、その他質問等も全て、右上の連絡フォームよりどうぞ。(スマホの方はウェブバージョンに切り替えると連絡フォームが現われます。連絡フォーム経由以外は迷惑メールとして分類されます。)また簡単な(年齢・出身地・海外渡航歴等)自己紹介なども添えてください。