2012年9月23日日曜日

メリメ Prosper Mérimée の Carmen カルメン


今日はフランスの作家プロスペル・メリメの命日です。メリメは1870年の今日、9月23日に亡くなりました。そこで今回は彼の最も有名な作品『カルメン(Carmen)について です。
『カルメン』(Carmen)は、メリメが1845年に「両世界評論」に発表した、全4章からなる中編小説、及びそこに登場する女性の名前です。1847年に「アルセーヌ・ギヨ」、「オーバン神父」とともに初めて単行本で発売されました。『両世界評論』 "La revue des deux mondes" 誌上に発表された際、ボヘミア人について記述した第4章がありませんでしたが、単行本には付け加えられています。
メリメは執筆前に2回スペイン旅行をしており、その1回目の旅行の際に「カルメン」の題材を思いついたそうです。作品では作者に仮託される考古学者がスペインで出会ったある山賊の身の上話を紹介するという体裁でカルメンの物語が描かれています。彼はカルメンという情熱的なジプシー女に振り回されたあげく、悪事に身を染めてお尋ね者となり、ついには死刑となります。
原作ではスペインの民族構成の複雑さや、下層社会の抱える困難、荒涼とした風土などを背景に、ある孤独で勤実なバスク人の男が情欲のため犯罪に加担し、やがて破滅するというストーリであり、基調としては決して華やかな物語ではありません。一方でこの原作をモチーフとした派生作品では恋愛と嫉妬を中心にすえ、また闘牛士やフラメンコなどスペインを代表する「明るさ」を全面に出すことで物語の印象を一新しています。
心に影をもち、激しく恋に燃えるが心変わりしやすく、男にとっては危険な女というカルメンのイメージは、ジョルジュ・ビゼーのオペラ『カルメン』(1874年初演)でさらに強調して描かれることになりました。竜騎兵ドン・ホセはカルメンに誘惑され、婚約者を捨てて軍隊を脱走すます。しかしカルメンは闘牛士に心を移し、嫉妬に狂ったドン・ホセは匕首を持って追いかけ、カルメンを刺し殺すのです。
派手やかなオペラは大衆受けし、オペラのストーリーをもとに映画も数多く作られた。現在一般にカルメンのイメージとして浸透しているのは、こうしたカルメン像でしょう。カルメンという名はスペインではごくありふれた女性名であるが、こうして世界中に知られるようになったことにより、「カルメン」的性格がスペイン女性の特徴のように言われたりもします。もっとも設定のようにカルメンはジプシーの女(ボヘミア人)でありスペインにとっては異邦人であり、ドン・ホセがスペインの「内なる外」バスク少数民族であり、また語り手である「私」もまたフランス人であることなど、この物語の背景にある複雑な「内と外」の問題はそのままヨーロッパ社会の孕む文化の「内と外」の緊張感を構成しておりこの小説の重要なプロットとなっています。
次の絵は メリメ自身によるものです。

Hoy en 1870 falleció Prosper Mérimée.
Carmen es una novela corta de Prosper Mérimée, escrita en 1845 y publicada en 1847 en la Revue des deux mondes. Sirvió de inspiración para el libreto de la ópera homónima de Georges Bizet.
Según una carta de Mérimée a María Manuela Kirkpatrick, condesa de Montijo, se inspiró en una historia que le relató la propia condesa durante una visita del escritor a España en 1830. En esta carta, escribe Mérimée:
    Trata sobre aquel valentón de Málaga que había matado a su querida, que se debía exclusivamente a su "público". Como yo había estudiado a los gitanos durante un tiempo, he convertido a mi heroína en gitana.
Una de las fuentes más importantes que Mérimée manejó sobre el pueblo gitano fue el libro de George Borrow The Zincali (1841).
Durante un viaje por el sur de España, el narrador (un arqueólogo francés) conoce a Don José Lizarrabengoa, un exmilitar de origen navarro (de Elizondo, en Baztán). Don José le cuenta una historia terrible: sus amores con Carmen (de Echalar), una gitana sensual que se cruzó por su camino, le apartó del Ejército y le arrastró hacia el delito, convirtiéndole en un bandido. Don José, ciego de amor por Carmen, toleró que estuviera casada con un bandolero llamado «El Tuerto», a cuya banda Don José se unió y con el que colaboró en emboscadas y crímenes hasta que por celos lo desafió y mató en una pelea de cuchillos.
Posteriormente Carmen se unió a un torero llamado Lucas. Don José no pudo soportar el desdén de Carmen y la acuchilló y sepultó. Tiempo después, presa del remordimiento, Don José se entrega y es condenado a muerte.
La novela está dividida en tres partes, en la primera el arqueólogo cuenta cómo conoció a don José. En la segunda, don José relata sus experiencias y en la tercera el narrador hace un ensayo sobre la cultura y el lenguaje de los gitanos. A diferencia de la ópera, aquí no se menciona nada sobre Micaela o la familia de don José y el papel del torero no es tan importante como el de Escamillo en la ópera Carmen.
ご意見、ご質問等ございましたら、<ernestotaju@yahoo.co.jp へ。

【送料無料】カルメン [ プロスペル・メリメ ]
【送料無料】カルメン [ プロスペル・メリメ ]
価格:1,680円(税込、送料別)