2012年10月27日土曜日

¿読書(2)週間? (dos) semana(s) de la lectura


今日から読書週間が始まりました。今日、10月27日から来月11月9日までの2週間です。
1924年に日本図書館協会が11月17日から11月23日までの「図書週間」を制定していました。1933年には「図書館週間」と改称され、出版界では「図書祭」が開催されていました。しかし、戦争の影響で、1939年には一旦廃止されてしまいました。
終戦後の1947年、 日本出版協会、日本図書館協会、取次・書店の流通組織、その他報道・文化関連団体30あまりが参加して「読書週間実行委員会」が結成され、11月17日か ら11月23日までの第1回「読書週間」が行われました。そのときの反響はすばらしく、「一週間では惜しい」という事で、2回目からは10月27日から11月9日までの文化の日を挟んだ2週間と決められました。
『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。
1959年11月に、読書週間実行委員会の任務を引き継いで「読書推進運動協議会」(読進協)が発足しましたが、読書週間は現在も読書2週間のままです。
今年の読書(2)週間の標語はホントノキズナです。



今日はまた、読書(2)週間のおまけのような「文字・活字文化の日」でもあります。2005年7月29日公布・施行の「文字・活字文化振興法」(平成17年7月29日法律第91号)によって制定され、文字・活字文化への理解や関心を国民の間に広めることを目的とする記念日なのです。残念ながら、まだあまり知る人がいない状態です。

Hoy los niños no leen mucho.

読書といえば、ショーペンハウエル Arthur Schopenhauer の次の言葉も頭に入れておいた方が良いでしょう。

“Reading is merely a surrogate for thinking for yourself; it means letting someone else direct your thoughts. Many books, moreover, serve merely to show how many ways there are of being wrong, and how far astray you yourself would go if you followed their guidance. You should read only when your own thoughts dry up, which will of course happen frequently enough even to the best heads; but to banish your own thoughts so as to take up a book is a sin against the holy ghost; it is like deserting untrammeled nature to look at a herbarium or engravings of landscapes.” 
― Arthur Schopenhauer, Essays and Aphorisms

ご意見、ご質問等ございましたら、<ernestotaju@yahoo.co.jp> へ。